お知らせ

当記事のコンテンツにはプロモーション記事が含まれています。

観葉植物・育て方

【アロエの育て方&増やし方】大きく育ったら株分け、挿し木しよう!

“めぐ”
“めぐ”
こんにちは、 管理人のめぐです♪

 

この記事は、「アロエの育て方&アロエの増やし方」の記事です。

 

こんなお悩みありませんか?
  1. アロエの育て方がわからない
  2. アロエが大きくなったから株分けしたい
  3. アロエの姿、バランスが乱れたから仕立て直ししたい

こんなお悩みのある方に向けての記事となります。

では、早速本題に入ります。

 

【アロエの育て方&増やし方】大きく育ったら株分けしよう!

別名 イシャイラズ
科名 ユリ科
原産地 南アフリカ
日当たり 日なた・半日陰
冬越し温度 最低10℃以上

 

育成カレンダー

日当たり
  • 1〜5月中旬:ガラス越し
  • 5月中旬〜10月中旬:光線に当てる
  • 10月中旬〜12月末:ガラス越し
水やり
  • 1〜3月中旬:表土が乾いたら与える
  • 3月中旬〜10月中旬:表土がやや乾いたら与える
  • 10月中旬〜12月末:表土が乾いたら与える
植え替え 4月中旬〜9月中旬
増やし方 5〜8月末:株わけ、挿し木

 

名前の由来や品種の特徴

明治から日本に入り、古くから親しまれている「多肉植物」です

アロエ・アルボレスケンスは、和名を「キダチロカイ(キダチアロエ)」といい、

愛称は、「医者いらず」と呼ばれ、

  • 胃痛
  • 火傷
  • 湿疹など

民間薬として使用されています。

  • 他にも、小型の「アロエ・コンパクタ」
  • 斑入りの「バリエガタ」など

多くの品種があります。

 

“めぐ”
“めぐ”
「医者いらず」として薬にも、また、食用にもできる「アロエ」ってすごいですね〜!

 

自生地での様子

日当たりのよい、乾燥した場所に育成します

  • 茎が木質化して、その多くは2mほどにもある
  • キダチロカイは、4mほどにも大きくなります

 

栽培下での成長の様子

暖かい地域では、「地植え」にできるほど強く、生育が盛んな植物です

株元や茎の途中から「脇芽」が出て子株がどんどん増えます。

根が太く、育成も早いので、植え替えが遅れると鉢を割ってしまうこともあるほどです。

 

育て方のポイント

置き場所

  • 室内では、 日光の当たるところに置きます
  • 屋外では、斑入りの小型種など直射日光を嫌う一部の種をのぞき、 徐々に慣らしてから直射日光に当てます
  • 日当たりが悪いと 「間のび」してしまいます

 

水やり

  • 乾燥には強く、 土がやや乾いてから与えます
  • 水をごく控えめにして に当てなければ、 0℃近くの低温にも耐えます

 

筆者の水やりの方法

筆者は、「サスティー」とい水やりチャッカーを使用して、観葉植物の水管理をしています。

サスティー
“めぐ”
“めぐ”

サスティーとは、

適切な水やりタイミングを教えてくれる水分計。 計測機器としては土壌水分計などがあるがこちらは電池を必要としなく単体で動作する。 水やりチェッカー部分の色で土壌中の水分を教えてくれる。 サイズはS,M,Lの3種類です。

サスティーを植木鉢に刺しているだけで、先っちょの色が変化して、

「今日は水やりのタイミングだよ!!』と教えてくれる優れものです!

筆者は、このサスティーをすべての植木鉢にぶっ刺して笑

植物たちの水管理をしているおかげで、今では「100% 枯れ知らず」です!

 

「サスティー」が欲しい方はこちら♪

 

 

肥料

  • 春に緩効性肥料を与えます
  • 肥料が多いと大きく育ちすぎて、持て余したり、 「根ぐされ」の原因にもなります。

土の作り方はこちら→観葉植物|水はけの良い土配合4パターン比較&最適な鉢の種類とサイズ

 

<活力剤タイプ>


<粒状タイプ>

<錠剤タイプ>

 

病害虫対策

アブラムシやカイガラムシの発生に気をつけます

外注対策はこちら→ きもい!観葉植物の害虫は早期発見と対策が重要!おもな害虫11種も解説!

 

 

仕立て直しと増やし方(挿し木)

下葉が落ちた株は、残った葉の10cmほど下を切り、「挿し木」で新たな株に作り直します

アロエの育て方&増やし方これを鉢にさすと新しい株に育ちます。

 

  • 切った株は、 1週間ほど風通しの良い日陰に置き、切り口を乾かしてから土に挿します
  • 挿し木:残った茎には子株ができるので、それを取って植えても増やすことができます
  • 頻繁に「茎」を切ると、子株が多く出てしまい、株姿が乱れます
  • ときには思い切って 「株元」まで切り戻し、株姿を整えましょう

 

大きく育ったら「株わけ」する

生育が旺盛で、次々と子株が増えて株姿が乱れ、鉢が株でいっぱいになったら「株わけ」しましょう!

 

“めぐ”
“めぐ”
 ⚠️株で鉢がいっぱいのまま放置していると、 見た目が悪くなるだけでなく、

鉢に根が回り過ぎて、「根ぐされ」を起こしてしまいます。

 

株分けの手順

アロエの育て方&増やし方赤ちゃんのアロエ

 

 

    <株分けの手順>
  1. 親株を鉢から抜き、根を傷つけないように、古い土を落とす
  2. 両手で、株と株の「根本」をもって、慎重に株を分ける
  3. 手で分けられないような部分は、よく切れるハサミで切り離す
  4. 「古い土」と痛んでいる「根」を落とし、「枯れた部分」をハサミでカットする
  5. 鉢の大きさに合わせた株を用意し、鉢底に「鉢底ネットと鉢底石」を入れる
  6. その上に、用土を少量入れてから、鉢の「中央」に株を植え付ける
  7. 植え付けの完了です。新芽が伸び出すまでは、「明るい日陰」で管理します
アロエの育て方&増やし方新しい赤ちゃん株の誕生です!

 

“めぐ”
“めぐ”
植え付け完了の段階で、茎を半分くらい切り戻して、「脇芽」を出させてもいいですよ〜😙

 

アロエの植え替えに適した材料

  • アロエは、乾燥を好むため、水はけの良い土を使うことが最も大切です
  • アロエ専用の用土を使えば、水はけなどの心配も無用で安心です

<アロエの土>

 

<鉢底石>
鉢の底に軽石を入れることで、水はけをよくし、「根くされ」を防ぎます。

 

最後に

アロエは、古くから日本人に親しまれてきた 「多肉植物」です。

乾燥には強く、冬場でも霜に当てなければ 0℃近くの低温にも耐える頑丈さがあります。

別名、「医者いらず」の愛称もあり、胃痛、やけど、湿疹などにも効果があり民間薬としても利用可能です。

また、食用のアロエベラは、 便通を整えてくれる作用もあり、ヨーグルトなどに混ぜて食べることも出来ます。

“めぐ”
“めぐ”
アロエは、「見て、塗って、食べて」と、素晴らしい利用価値のある植物なのです。

 

ぜひ、この記事を参考にして、元気にアロエを育ててくださいね。

 

 

本日は以上となります。
最後までありがとうございました🍀

おすすめ,観葉植物,個性的
まとめ【厳選!】おすすめの観葉植物21選&サスティーや土・栄養剤・害虫薬などご紹介!主婦ガーデナーのおすすめ観葉植物28種と観葉植物を育てるのに必要なグッズを厳選してご紹介!この記事を読むと、1,観葉植物を健康に育てるための商品名がわかる 2,いろいろ試して試行錯誤しなくて済む 3,買い物に行く手間がはぶける 4,結果、すくすくと植物が育つが分かります。...
観葉植物【アイビーの育て方】株姿が乱れたら剪定&植え替えしよう!アイビーの育て方 置き場所:室内では、日光が当たるところに置く。 夏に屋外に出す場合には、徐々に慣らしながら直射日光に当てます。 光線が不足すると徒長して色が悪くなったり、斑が淡くなったりします。 水やり:春から秋は表土が乾いたらたっぷりと与え、冬は控えめにしましょう。 肥料:春に緩効性肥料を与え、春〜夏は薄い液肥を2週間に1回を目安に与えましょう。 病害虫対策:風通しが悪い環境では、カイガラムシが発生することがあるので注意しましょう。...
ゴムの木の育て方|「取り木」を攻略して昔の勇姿を取り戻そう!ボムの木の育て方 水やり:成長期は、土の表面がやや乾いたら十分に与えます。 夏場は、特に水きれに注意し、鉢の周囲に散水したり葉水や霧吹きをして湿度を保つ。 10月頃からは、徐々に水を控えめにします。...
金のなる木増やし方 挿し木
金のなる木(クラッスラ)の基本的な育て方・挿し木での増やし方金のなる木の増やし方(挿し木) ①元気で充実した部分の茎を切って 「挿し穂」にします。 発根しやすいので5〜20cmくらいの好みの長さで良いです。(長めに切るとすぐに鑑賞できる株になります) ②下葉を2〜3節分取り除き、 風通しの良い場所に2〜3日置いて 切り口を乾かします。 ③湿らせた「挿し床(土)に、箸などで穴をあける。 ④「挿し穂」を 3cmほど土に挿し、周囲の土を軽く押さえて安定させる。 ⑤乾燥させないように、風通しのよいところ 半日かげで管理する。 ⑥約1カ月ほどで植え替えができるほどに成長する。...
アンスリウム 株分け
【アンスリウム】の基本的な育て方と株分けして植え替える方法を解説!アンスリウムの株分け手順①鉢から抜き、古い土を落とす。②株元を持って、 根をほぐしながら少しずつ手で分けていく。③自然に分かれる部分があるので、そこで分ける。④根を切らないように、根がからみあっている場合は慎重に分ける。⑤分けた株の 大きさに適したサイズの鉢に植えつける。⑥鉢底に少量の 「鉢底石」を入れ、その上に用土を入れる。⑦片手で株を持って、 株が中央にくるように用土を入れる。⑧「割り箸」などを 鉢の縁周に挿したり、鉢をトントンと 揺すったりして隙間をなくす。⑨たっぷりと水を与えて完了。⑩新しい根が出るまで 半日陰で管理する。...
ベンジャミン育て方
【ベンジャミン】の育て方・カンタンな剪定と植え替え方法の解説!ベンジャミン育て方のポイント 置き場所 室内では日当たりの良い場所に置きます。夏に外に出す場合は、直射日光の当たらない明るめの日陰に置きます。 水やり 春から秋の成長期には、表土が乾いたらたっぷりと与えます。冬はやや乾かし気味で育てましょう。 肥料 春に緩効性肥料を与えます。日当たりが良い場所で勢いも良く育った株や、50cm以下の若い株は、夏と冬を除いて液肥も与えましょう。 病害虫対策 アブラムシやカイガラムシの発生に気をつけます。...
【サンセベリア】の育て方♡株わけ・葉挿しをして一度にたくさん増やそう!サンセベリア の育て方のポイント 置き場所 室内では日光の当たる場所が良い。夏に外に出す場合は、半日陰に置く。耐陰性があるので日当たりが悪くても育つが、葉の色が悪くなったりヒョロヒョロと軟弱になる。冬は、10℃以上の場所が適すが、水を切って休眠状態にすれば5℃程度でも越冬できる。 水やり 5〜9月の成長期には、表土がやや乾いたらたっぷりと与える。10月頃から徐々に水やりの頻度を減らし、冬は与えずに休眠状態にする。多少葉に シワが入ることがあるが大丈夫。気温が上昇して徐々に水やりの回数を増やすと、また元に戻る。 肥料 春に 緩効性肥料を与える。 病害虫対策 まれにカイガラムシが付くことがある。...
【ドラセナ】の育て方・増やし方・根詰まりしたときの対処法ドラセナの育て方 置き場所 できるだけ日光に当てて育てる 耐陰性もあるが、日光が不足すると徒長したり、葉色が薄くなり、本来の美しさが出ない 夏に屋外に出す場合は、「明るい日陰に置く」 水やり 春から秋は、表土が乾いたらたっぷりと与える 冬は、与えすぎると「根腐れ」しやすいので表土が乾いてから1〜3日して与える 肥料 春に、緩効性肥料を与える 春から秋には、液肥を2週間に1回与える 病害虫対策 葉の根元や葉裏などに発生する「カイガラムシやハダニ」に注意する。 葉水を与えることで、害虫の発生を防ぐことができます。 コバエは、土の表面から3cm位入ったところに卵を産む習性があるため、土の表面に「赤玉土」を敷くと、コバエが卵を産み付けることを防げます 化成肥料(人工の肥料)を使用すると、コバエがよりにくくなる...
パキラ 増やし方
【パキラ 観葉植物】増やし方|挿し木・剪定ってめっちゃ簡単だよ!育て方のポイント 置き場所 室内では、日光が当たるところに置きます。夏に外に出す場合は、「明るい日陰」に置きます。比較的日照不足にも耐えますが、枝が細く間延びした鉢姿になり、下葉が落ちることがあります。 水やり ある程度乾燥に強いパキラですが、湿潤を好むので、春から秋は土の表面がやや乾いたらたっぷりと水を与えます。乾季には、葉が落ちる性質なので、水きれすると葉を落とすので注意しましょう。冬は水やりを控えめにし、霧吹きで水を与えます。 肥料 春に元肥として緩効性肥料を与えます。株を大きくしたいときは春から夏に薄めの液肥を与えます。 病害虫対策 ときどき葉水を与えてハダニを予防します。アブラムシやカイガラムシが発生するので、早めに対処しておきましょう。...

 

 

ABOUT ME
Megu
観葉植物の専門ブログです。 挿し木、取り木、葉挿しなどの増やし方や、 剪定方法、植え替え方法などの解説と、 「ドラセナ、モンステラ、パキラ、サンセベリア 」などの 再生・栽培レポートも書いています。
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です