お知らせ

当記事のコンテンツにはプロモーション記事が含まれています。

観葉植物・育て方

【ドラセナ】の育て方・増やし方・根詰まりしたときの対処法

“めぐ”
“めぐ”
こんにちは、 管理人のめぐです。

 

この記事は、「ドラセナの基本的な育て方」の記事です。

ドラセナは、種類も多く、立派な風格からとても人気のある観葉植物です。

筆者も、ドラセナが大好きで、もう6年間も育ててきました。

しかし、何度も失敗し、試行錯誤しました💦

そして現在も、ドラセナの再生を頑張っています^^

画像あり|細ほそのドラセナ(親株)を思いっきり剪定→屋外放置で赤ちゃん新芽が♡

細ほそのドラセナ をこれでもかと切って「水耕栽培」したら可愛い新芽が出た記録

 

ドラセナは、乾燥を好むため水を与えすぎると「根腐れ」をさせてしまいます。

しかし、この記事を読めば失敗することが減り、

丈夫で綺麗なドラセナを栽培することができます。

本記事は、『ドラセナ』を元気に育てていくためのポイント

が盛り込まれていますので、最後まで読んでみてくださいね🍀

それでは早速、本題に入ります。

 

【ドラセナ】の育て方・増やし方・根詰まりしたときの対処法

 

この記事の内容

❶ ドラセナの名前の由来・特徴について

❷ ドラセナの育て方のポイント

❸ ドラセナの仕立て直しと増やし方

❹ 根詰まりした→ 植え替える方法

 

科名 リュウケツジュ科
原産地 アジアやアフリカの熱帯地方
日当たり 日なた・半日陰
冬越し温度 最低10℃以上
植え替えに適した時期 5月〜8月末まで
増やし方 5月〜8月末まで

 

ドラセナ:名前の由来

ドラセナは、ドラセナ・ドラコ(リュウケツジュ)のように、

10mを越す大型種から、数十センチほどの小型種まで、

数多くの品種が流通しています。

ドラセナ・コンシンネ 旧名が定着したもの
学名 ドラセナ・マルギナータ
和名 ベニフクリン・センネンボク

 

ドラセナ:品種の特徴

ドラセナは、モーリシャス原産で、

森林の湿潤している、薄い日差しの下に育成して2〜5cmほどになります。

若い株は単幹ですが、徐々に株が古くなってくると分岐します。

園芸種も多く、

トリカラー 濃紅色と黄白色の縞の入る
レインボウ 赤みが強い
ホワイボリー 黄白色の縞が入る

などがあります。

 

ドラセナ・スクローサ

多くのドラセナとは異なり、茎が細く分岐するタイプです。

自生地では90cmほどに茂りますが、観葉植物としては小〜中鉢で流出します。

「ホシセンネンボク」の和名があり、旧名の「ゴッドセフィアナ」の名前でも売られています。

その他、斑入り種が多く、

レモンライン

フロリダビューティー

黄色班
ワネッキー 白い縦斑

など、種類も豊富です。

 

ドラセナ:育て方のポイント

置き場所

  • できるだけ日光に当てて育てる
  • 耐陰性もあるが、日光が不足すると徒長したり、葉色が薄くなり、本来の美しさが出ない
  • 夏に屋外に出す場合は、「明るい日陰に置く」

 

水やり

  • 春から秋は、表土が乾いたらたっぷりと与える
  • 冬は、与えすぎると「根腐れ」しやすいので表土が乾いてから1〜3日して与える

 

 

筆者の水やりの方法

サスティー

筆者は、「サスティー」とい水やりチャッカーを使用して、観葉植物の水管理をしています。

 

“めぐ”
“めぐ”

サスティーとは、

適切な水やりタイミングを教えてくれる水分計。 計測機器としては土壌水分計などがあるがこちらは電池を必要としなく単体で動作する。 水やりチェッカー部分の色で土壌中の水分を教えてくれる。 サイズはS,M,Lの3種類です。

サスティーを植木鉢に刺しているだけで、先っちょの色が変化して、

「今日は水やりのタイミングだよ!!』と教えてくれる優れものです!

筆者は、このサスティーをすべての植木鉢にぶっ刺して笑

植物たちの水管理をしているおかげで、今では「100% 枯れ知らず」です!

 

 

肥料

  • 春に、緩効性肥料を与える
  • 春から秋には、液肥を2週間に1回与える

 

病害虫対策

葉の根元や葉裏などに発生する「カイガラムシやハダニ」に注意する。

  • 葉水を与えることで、害虫の発生を防ぐことができます。
  • コバエは、土の表面から3cm位入ったところに卵を産む習性があるため、土の表面に「赤玉土」を敷くと、コバエが卵を産み付けることを防げます
  • 化成肥料(人工の肥料)を使用すると、コバエがよりにくくなる

 

ドラセナ:仕立て直しと増やし方

  • 根詰まりや根腐れしたドラセナは、一回り大きな鉢に植え替えるか、根鉢を1/3ほど切り落として同じ鉢に植え替えする
  • 茎が長く伸びすぎて、バランスが悪くなったドラセナは、切り戻して腋芽を伸ばして再生します(別記事参照)
  • 挿し木や取り木で新たな株を増やすこともできます
  • スルクローサは、徒長すると枝数が少なくなって葉のつき方がまばらになります
  • 先端の芽を摘んだり(摘心)、伸びすぎた枝を切り戻して分岐させたりします

 

画像あり|細ほそのドラセナ(親株)を思いっきり剪定→屋外放置で赤ちゃん新芽が♡

 

細ほそのドラセナ をこれでもかと切って「水耕栽培」したら可愛い新芽が出た記録

 

 

『植え替え』の仕方

根詰まりしたときは『植え替える』

大きく育って根詰まりしたドラセナは、新しい土で植え替えしましょう!

 

  1. お迎えしたときよりも大きく育ち、水を与えてもすっと染み込まなくなってしまったら、新しい土で植え替える
  2. 折れていたり、垂れ下がっていたり、さみしく感じる葉は、葉の根元から切り落とす
  3. 鉢から抜くと、株の大きさに対して鉢が小さく根が回っている場合は、根を痛めないように丁寧に土を落とす
  4. 株の大きさに合った鉢を選び、ドラセナを中央に植え付ける
  5. 鉢の底に、ネットを敷き、底石を鉢の1/4〜1/5程度敷き、その上に観葉植物の土(培養土)を敷く。
  6. 赤玉土を少し混ぜると水はけが良くなり、土のレベルがアップする。
  7. 出来上がった表土の上に赤玉土をまんべんなく敷くと、見た目もよく、「コバエ予防」にもなる
  8. 最後に、水をたっぷりと与えて、数日は日陰に起き、新芽が成長してきたら、ガラス越しの日光に当てて育てよう!

 

 

“めぐ”
“めぐ”
ドラセナの再生レポートの記事はこちら

画像あり|細ほそのドラセナ(親株)を思いっきり剪定→屋外放置で赤ちゃん新芽が♡

 

 

最後に

ドラセナは、ポピュラーな観葉植物で、とても人気のある品種です。

乾燥を好むため、必ず土が乾いてから水やりをします。

寒さには弱く、冬場はエアコンの当たらない場所に移動させてあげましょう。

 

ドラセナの成長はとてもゆっくりで、切り戻したり、挿し木しても、なかなか大きくなりません。

しかし、徒長して細くなってしまったドラセナを剪定し、根気強く育てていけば、

必ず元気な新芽が出てきてくれますので、

もし、ドラセナの徒長や剪定にお悩みがありましたら

心配はいりませんので、安心してドラセナを育てていきましょう!

 

 

他にも観葉植物を育てるために必要なグッズが知りたい方はこちら♪

 

ドラセナ 剪定 ひょろひょろ
画像あり|細ほそのドラセナ(親株)を思いっきり剪定→屋外放置で赤ちゃん新芽が♡細ほその「ドラセナ」本体を思いっきり剪定→屋外に放置し経過観察→株元に新芽が沢山出てきた。観葉植物は、バッサリと剪定すれば大きく元気に育ち、ツヤツヤの葉っぱに再生できるのです!...
ドラセナ 水耕栽培
細ほそのドラセナ をこれでもかと切って「水耕栽培」したら可愛い新芽が出た記録6年生のドラセナが細長〜く徒長してしまったため、これでもか!と剪定して「水耕栽培」したのち、4本挿し木した。 結果は、2本から発根し、4本すべての挿し穂から新芽が出た。...
【観葉植物の増やし方】株分け・挿し木・取り木・葉挿しでモリモリ増やそう!株分け:4月下旬から盛夏まで。手で分けられる場合には手で、根が回っていてほぐしにくい場合には、ハサミで切り分ける。あまり細かく切り分けると回復に時間がかかるので、 2〜4分割するのが一般的です。 挿し木:植物の根以外の部分を切り取り、土に植えて根を出させ増やす方法です。 取り木:幹の表皮をぐるっと 2cmほどの帯状にはぎ、周囲を湿らせた 水コケで巻き、 ビニールで包んでおく方法です。...
観葉植物 水やり
観葉植物☆乾燥が好き?多湿が好き?種類別の管理を知って水やりしよう!植物の育った「ふるさと」を知って、特性や仕組みを生かして育成することが大切です。 1,弱光&多湿を好む仲間 2,やや弱光&やや多湿を好む仲間 3,強光、やや強い光を好む仲間 種別に応じた「水やり」や「日光量」を適切に管理することが大切です。...
観葉植物 肥料 おすすめ
やさしい解説!観葉植物の肥料|与えるタイミング・種類・おすすめの肥料観葉植物に与える肥料は、無臭の「化成肥料」が適しています。 観葉植物を植え付けるときに、事前に与える(元肥)粒状タイプの肥料は、根が直接肥料に触れてもトラブルの心配がなく安心です。表土にまいて「追肥」としても使えます。  固形タイプも、「無臭」で害虫の発生が少ないです。鉢の縁に少し埋め込んで置くことでゆっくりと作用して長く植物に栄養を与えてくれます。  液体タイプは、即効性があるが、持続性がありません。植物の成長期に規定量の倍に薄めて、「水やりの代わりに」与えるのが良いでしょう。...
観葉植物 水はけの良い土 配合
観葉植物|水はけの良い土配合の解説!(無機質がオススメ)最適な鉢の種類とサイズ良い土は、水はけ、水もち、通気性が良いことです。 観葉植物の生育に大きく影響するのが、「鉢に入れる土」です。 理想的な土の条件は、 ①水はけが良い ②水もちがよい ③通気性がよい...
観葉植物 害虫対策
きもい!観葉植物の害虫は早期発見と対策が重要!おもな害虫11種も解説!観葉植物には、他の植物と比べて、害虫はつきにくいです。 しかし、いくら適した環境を保っていても、購入前に土に害虫の卵が混入していたり、 窓からの風に乗って害虫が運ばれてくることもあります。  ほとんどは、毎日の観察をして、害虫を発見したらすぐに対処することで、病害虫から大切な観葉植物を守ることができます。...

 

ABOUT ME
Megu
観葉植物の専門ブログです。 挿し木、取り木、葉挿しなどの増やし方や、 剪定方法、植え替え方法などの解説と、 「ドラセナ、モンステラ、パキラ、サンセベリア 」などの 再生・栽培レポートも書いています。
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です