お知らせ

当記事のコンテンツにはプロモーション記事が含まれています。

観葉植物・育て方

やさしい解説!観葉植物の肥料|与えるタイミング・種類・おすすめの肥料

観葉植物 肥料 おすすめ
“めぐ”
“めぐ”
こんにちは、 管理人のめぐです。

本日は、「観葉植物に与える肥料」についての記事です。

 

こんなお悩みありませんか?

① 観葉植物を立派に育てたい

② 葉っぱの色が薄い

③ ひょろひょろと徒長している

④ おすすめの肥料を知りたい

このようなお悩みのある方に向けての記事です。

 

“めぐ”
“めぐ”

まずは、おすすめの「肥料」をご紹介する前に、 「生育に必要な成分」について解説します。

 

では早速本題に入ります。

 

観葉植物の肥料|与えるタイミング・種類・おすすめの肥料

観葉植物の生育に必要な成分を肥料として補う

 

観葉植物がすくすくと育つために必要な養分があります。

それは、 「肥料の三要素」と呼ばれています。

<肥料の三要素>

  1. 窒素
  2. リン
  3. カリ
“めぐ”
“めぐ”
これらは、土の中で不足しやすいため、「肥料」として補う必要があります。

 

それでは、1つ1つ説明していきます。

窒素

主に「葉や茎」をつくる

葉茎を大きくしたり、葉緑素をつくって、葉の色を濃くしてくれます。

 

リン酸

主に「開花」や「結実」を促進する

細胞分裂を盛んにし、植物の「生きる力」を整えてくれます。

 

カリ

主に「根や細胞の組織」を丈夫にする

植物の生理作用を調節し、「耐寒性」を高めてくれる。

 

肥料の3要素の割合は商品によって異なる

肥料の種類や商品によって「肥料の3要素」が含まれる割合が異なるので、

植物が成長する段階に応じて、必要とする成分が多めに含まれるものを与えることが大切です。

“めぐ”
“めぐ”
初めて観葉植物を購入する際は、成分がバランスよく含まれているのか確認するとともに、やや 「窒素」が多いものを選ぶと良いでしょう!

 

観葉植物の種類により、与える種類は違います

肥料には「有機肥料と化成肥料」があります

 

有機肥料

  • 微生物に分解されてから効果があらわれる
  • 匂いがする
  • 効き始めるまで時間がかかる
  • 室内栽培では 「化成肥料」がよく使われる
“めぐ”
“めぐ”
有機肥料は匂いがするため、「コバエ」などの 病害虫が発生しやすく、「室内」では「化成肥料」を使うことが多いのです。

 

化成肥料

化成肥料には、「固形」タイプと「液体」タイプがあります

“めぐ”
“めぐ”
下記におすすめの肥料もご紹介します。

 

 

固形タイプ(錠剤)

エードボールCa おすすめ

固形タイプは、水やりをするたびにゆっくりと成分が溶け出して長く効果が続く緩効性肥料です。

植物を植え付けるときに与える元肥や、後から肥料分を補う追肥に適しています。

“めぐ”
“めぐ”
土の表面に置く肥料を「置き肥」と言います。

室内栽培では、「無臭」の錠剤タイプがおすすめです。

肥料は、鉢の縁に置き、軽く土に埋め込んでおきます。

 

液体タイプ

すぐに効果が現れる即効性で、効き目は長く続きません。

成長が旺盛な時期に追肥として与えるのに適しています。

観葉植物の場合は、濃いものを与えるより、規定の倍くらいに薄めて、

水やりの代わりに回数を多く与える方が安心です。

“めぐ”
“めぐ”
肥料の量は、毎回きちんと計り、規定量を守りましょう!

活力剤


天然植物活力液「HB-101」を使用すると、
育たなかった果実、枯れてしまった花の数が減り、収穫率がアップ。
栽培のコストパフォーマンスが上がり、
育てた喜びもアップします。

粒状タイプ

植物を植え付けるときに事前に与えます

肥料 マイガーデン おすすめ
“めぐ”
“めぐ”
根が直接肥料に触れても トラブルの心配がない、土に混ぜて使える 粒状肥料が便利です。

粒状タイプの緩効性肥料には、表土にまいて追肥として使えるものがあります。

 

 

まとめ

観葉植物に与える肥料は、無臭の「化成肥料」が適しています。

観葉植物を植え付けるときに、事前に与える(元肥)粒状タイプの肥料は、根が直接肥料に触れてもトラブルの心配がなく安心です。

もちろん、表土にまいて「追肥」としても使えます。

 

固形タイプも、「無臭」で害虫の発生が少ないです。

鉢の縁に少し埋め込んで置くことでゆっくりと作用して長く植物に栄養を与えてくれます。

 

液体タイプは、即効性があるが、持続性がありません。

植物の成長期に規定量の倍に薄めて、「水やりの代わりに」与えるのが良いでしょう。

 

あなたの大切な植物の栄養となる「肥料」を与えることは必要不可欠です。

植物の種類や時期などによって肥料の種類も使い分けて、

安全に育てていけると良いですね!

 

“めぐ”
“めぐ”
⚠️ご注意

植物が元気がないときや、植え替え直後は「肥料」を与えるのは控えます。

植物の様子を見て、イキイキとしてきたら肥料を与えましょう〜!

 

本日は以上となります。

最後までありがとうございました🍀

 

 

【観葉植物の増やし方】株分け・挿し木・取り木・葉挿しでモリモリ増やそう!株分け:4月下旬から盛夏まで。手で分けられる場合には手で、根が回っていてほぐしにくい場合には、ハサミで切り分ける。あまり細かく切り分けると回復に時間がかかるので、 2〜4分割するのが一般的です。 挿し木:植物の根以外の部分を切り取り、土に植えて根を出させ増やす方法です。 取り木:幹の表皮をぐるっと 2cmほどの帯状にはぎ、周囲を湿らせた 水コケで巻き、 ビニールで包んでおく方法です。...
観葉植物 水やり
観葉植物☆乾燥が好き?多湿が好き?種類別の管理を知って水やりしよう!植物の育った「ふるさと」を知って、特性や仕組みを生かして育成することが大切です。 1,弱光&多湿を好む仲間 2,やや弱光&やや多湿を好む仲間 3,強光、やや強い光を好む仲間 種別に応じた「水やり」や「日光量」を適切に管理することが大切です。...
観葉植物 肥料 おすすめ
やさしい解説!観葉植物の肥料|与えるタイミング・種類・おすすめの肥料観葉植物に与える肥料は、無臭の「化成肥料」が適しています。 観葉植物を植え付けるときに、事前に与える(元肥)粒状タイプの肥料は、根が直接肥料に触れてもトラブルの心配がなく安心です。表土にまいて「追肥」としても使えます。  固形タイプも、「無臭」で害虫の発生が少ないです。鉢の縁に少し埋め込んで置くことでゆっくりと作用して長く植物に栄養を与えてくれます。  液体タイプは、即効性があるが、持続性がありません。植物の成長期に規定量の倍に薄めて、「水やりの代わりに」与えるのが良いでしょう。...
観葉植物 水はけの良い土 配合
観葉植物|水はけの良い土配合の解説!(無機質がオススメ)最適な鉢の種類とサイズ良い土は、水はけ、水もち、通気性が良いことです。 観葉植物の生育に大きく影響するのが、「鉢に入れる土」です。 理想的な土の条件は、 ①水はけが良い ②水もちがよい ③通気性がよい...
観葉植物 害虫対策
きもい!観葉植物の害虫は早期発見と対策が重要!おもな害虫11種も解説!観葉植物には、他の植物と比べて、害虫はつきにくいです。 しかし、いくら適した環境を保っていても、購入前に土に害虫の卵が混入していたり、 窓からの風に乗って害虫が運ばれてくることもあります。  ほとんどは、毎日の観察をして、害虫を発見したらすぐに対処することで、病害虫から大切な観葉植物を守ることができます。...

 

ABOUT ME
Megu
観葉植物の専門ブログです。 挿し木、取り木、葉挿しなどの増やし方や、 剪定方法、植え替え方法などの解説と、 「ドラセナ、モンステラ、パキラ、サンセベリア 」などの 再生・栽培レポートも書いています。
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です