お知らせ

当記事のコンテンツにはプロモーション記事が含まれています。

観葉植物・育て方

ゴムの木の育て方|「取り木」を攻略して昔の勇姿を取り戻そう!

“めぐ”
“めぐ”
こんにちは、管理人のめぐです。

本日は、ゴムの木についての解説です。

 

ずっとこんなお悩みはありませんか?
  1. 最初は凛々しかったゴムの木が、ここ数年で ひょろひょろと徒長してしまい見た目が悪い。
  2. 葉のつき方も、バランスもイマイチ。
  3. どうにかして見た目を美しくして、さらに株を増やしたい。

このようなお悩みのある方に向けての記事になります。

この記事を読めば、あなたのゴムの木を、見違えるように立派な姿に仕立てなおすことができます。

それではさっそく、本題に入ります。

 

ゴムの木の育て方|「取り木」を攻略して昔の勇姿を取り戻そう!

別名 フィカス、インドゴム
科名 クワ科
原産地 インド、ミャンマー
日当たり 日なた
冬越し温度 最低5℃以上
よく似た記事 ベンジャミンの育て方

 

カレンダー

日当たり
  • 1〜4月末:ガラス越し
  • 5〜10月中旬:太陽に当てる
  • 10月中旬:ガラス越し
水やり
  • 1〜3月中旬:表土が完全に乾いたら与える
  • 3月中旬〜7月中旬:乾いたら与える
  • 7月中旬〜9月中旬:やや乾いたら十分に
  • 9月中旬〜12月末:表土が完全に乾いたら与える
植え替え
  • 5〜8月末
増やし方
  • 6〜7月末:取り木
花言葉
  • 永久の幸せ
風水効果
  • 金運上昇(丸い葉は、小判を連想させる)

 

他のゴムの木の記事はこちら↓
【ベンジャミン】の育て方・カンタンな剪定と植え替え方法の解説!

 

前の由来・品種の特徴

この木の白い樹液から生ゴムを採ったことから、この名がつけられました。

しかし、近年では、品質の良いアマゾン原産のパラゴムノキ(トウダイグサ科)を利用することが主流になっています。

ゴムの木の仲間のフィカス属は、熱帯から温帯を中心に、約800種あり変化に富みます。

“めぐ”
“めぐ”
以下には、だ円形で大きく厚い葉が特徴的な インドゴム(エラスティカ)について解説します。

 

自生地での様子

高さが30mにもなる常緑樹で、幹や枝から根(気根)を出して育ちます。

 

栽培下での成長の様子

生育が旺盛で、日当たりが良いと枝葉が伸びて全体的に大きく育ちます。

葉は数年で寿命となり、上手に育ててもしだいに下葉が落ちていきます。

姿が乱れた場合は、「取り木」をして「再生」すると良いです。

 

育て方のポイント

置き場所

  1. 室内では、 日当たりの良い場所が適しています。
  2. 夏場に、外に出す場合、少しずつ慣らして直射日光に当てると、葉色がよく、しっかりと育ちます。
  3. 斑入りの種類は、葉焼けしやすいので、明るい日陰に置きましょう。

 

水やり

  1. 成長期は、土の表面がやや乾いたら十分に与えます。
  2. 夏場は、特に水きれに注意し、鉢の周囲に散水したり葉水や霧吹きをして湿度を保つ。
  3. 10月頃からは、徐々に水を控えめにします。

 

筆者の水やりの方法

サスティー
“めぐ”
“めぐ”
筆者は、「サスティー」とい水やりチャッカーを使用して、観葉植物の水管理をしています。 

 

サスティーとは、

適切な水やりタイミングを教えてくれる水分計。 計測機器としては土壌水分計などがあるがこちらは電池を必要としなく単体で動作する。 水やりチェッカー部分の色で土壌中の水分を教えてくれる。 サイズはS,M,Lの3種類です。

 

サスティーを植木鉢に刺しているだけで、先っちょの色が変化して、

「今日は水やりのタイミングだよ!!』と教えてくれる優れものです!

筆者は、このサスティーをすべての植木鉢にぶっ刺して笑

植物たちの水管理をしているおかげで、今では「100% 枯れ知らず」です!

「サスティー」が欲しい方はこちら♪

 

肥料

  • 春に元肥を与える
  • 春から夏には、薄めの液肥を与えるが、小さめに育てたいなら控えめに与えます。

 

<緩効性肥料 粒状タイプ>

<錠剤タイプ>

 

<液体タイプ>

やさしい解説!観葉植物の肥料|与えるタイミング・種類・おすすめの肥料

害虫対策

アブラムシやカイガラムシに注意が必要です。

 

<病害虫対策>

 

きもい!観葉植物の害虫は早期発見と対策が重要!おもな害虫11種も解説!

仕立て直しと増やし方

5月〜8月にかけて、剪定や植え替え、挿し木などの繁殖ができます。

  • 伸びすぎた株は、好みの高さで「節の少し上」を切り詰めます。
  • 切った葉茎を利用して、挿し木をして増やせます。
  • 根詰まりしてしまうと、水を与えても吸収できなくなり、成長が悪くなったり、葉が落ちたりするので、早めに植え替えます。

 

取り木で増やす

ゴムの木 取り木画像はドラセナです

姿が乱れたときは、「取り木」をすることができます!

日が当たらない場所で長年育てると、ひょろひょろと徒長したり、葉のつき方がバラバラでバランスが悪くなります。

“めぐ”
“めぐ”
このようなゴムの木を仕立て直すには、「取り木」をすると良いです。

 

取り木の手順

ゴムの木 取り木手順:③〜⑥の画像
  1. 親株から切り分けたあとの姿を想像し、 「葉が残っている部分の下」で取り木をする。
  2. 鋭利な刃物で、 幹の直径1,5〜2倍くらいの長さ、1〜2mm程度の深さに切り込みを入れる。
  3. 横方向にも切り込みを入れる。カッターナイフを幹に押し付けるようにし、 幹を回して切れ込みを入れる。
  4. 刃先を使って、切り込みを入れた部分を はがす
  5. 途中からは、 指でむくようにはがす。
  6. ここがコツ!⭐️表皮のすぐ下の薄い緑色の部分は「形成層」で、露出した黄色味を帯びた部分が「木質部」です。うまく切り込みが入って入れば、 形成層は比較的かんたんにはがれます。
  7. 環状に表皮をはぎ、 木質部を露出させる。形成層が残った場合は、きれいにとっておく。
  8. やや厚めのビニール袋などを切り、 シート状にする。
  9. 水コケを濡らして軽く絞る。
  10. 切り口に水コケを当てて 団子状に包む
  11. 水コケの周りを ビニール袋で包む
  12. ビニールの上下を ビニタイなどで留める。(下部分は強めに、上は軽く留めるのがコツ!)
  13. 取り木の作業は完了です。 直射日光の当たらない場所で管理します。

 

日々の管理

  1. ビニールにカッターなどで 小さな穴をあけておく
  2. 穴から水を注ぎ、 水コケは常に湿らせてお

 

子株を切り離す

約2ヶ月くらいすると、水コケの隙間から根が伸びてきたのを確認できます。

  1. 根が伸びてきたのを確認する。
  2. 切り口を覆っていた ビニールと、水コケを丁寧に取り除
  3. 幹に切り込みを入れた 上部から、根が伸びているのを確認できる。
  4. 発根部の下をハサミで切り、親株と子株を 切り離す

 

子株を植え付ける

  1. 鉢底に少量の 鉢底石を入れ、 培養土を入れる。
  2. 根が 四方に広がるように広げる。
  3. 鉢の 中央に株が来るように置く。
  4. 片手で株を持って固定しながら 真っすぐに植え付ける。
  5. 根が十分に伸長するまでは、 倒れやすいので支柱を立てる。
  6. たっぷりと水を与えて完成! 1週間くらいは 半日陰で管理し、 徐々に日光に慣らして、 1ヶ月後には 直射日光に当てて育てる。

 

↓画像解説付き、植え替えの手順はこちらを参照ください↓

 

サンセベリア 植え替え
【100均のサンセベリア】 植え替え手順紹介〜栽培レポート!100均のサンセベリア がめちゃくちゃ元気だったの即購入し、2号ポットから3号の「素焼きの鉢」へ植え替えをしました。 画像付きで「植え替え」の手順を紹介しています。...
前に倒れるモンステラを仕立て直ししてみた!剪定→水耕栽培→植え替えレポートモンステラは、長年育てていると、前にせり出てくる習性があります。「サツマイモ科の植物」のため、仕方のないことなのです。 回避方法は、 ①バッサリと剪定する、②水耕栽培してから鉢に植え替える 水耕栽培せずに、剪定した株をいきなり鉢に植えても構いませんが、 水に挿すことで、新しい根が出たことを目視できるため、失敗がありません。...

 

 

親株の整枝

残った「親株」は、好みの位置で剪定し、新しい土で植え替える。

“めぐ”
“めぐ”
 1年くらいすると側枝から伸びて大きく成長するため、また楽しむことができます。

 

<芽の方向に注意!>

  1. ゴムの木は、どの節からも芽が出ます。
  2. 好みの位置で切り詰めても良いが、芽が出る向きをよく観察すること。
  3. 将来的に伸びる枝の方向を予測し、伸ばしたい方向の向きに付いている「芽の上で」切り詰める。
  4. 出てきた新芽がしだいに大きくなって「枝」になります。

 

ゴムの木などの葉っぱが魅力の植物にオススメのツヤだしスプレー

観葉植物 葉を光らせる

そして、ゴムの木の葉っぱのツヤはとっても見た目に左右します。

ツヤのないカサカサの葉っぱではゴムの木の魅力も半減に・・・。

葉っぱさえ輝いていれば、お部屋もパッと華やいで、

オシャレな雰囲気もアップすること間違いなしです!✨

 


シューっと吹きかけるだけでジュワーっと泡が弾けて、

みるみるうちに葉っぱがツヤツヤになるんです!

 

フィカスの赤ちゃん
“めぐ”
“めぐ”
お部屋の雰囲気が一瞬でパッと華やぎました!超絶、オススメです!!

 

まとめ

ゴムの木 取り木やはりデパートのゴムの木は素晴らしい!

ゴムの木は、日光が当たらない場所で長く育てると、ひょろひょろと徒長してしまったり、葉のつきも、バランスも悪くなってしまいます。

ゴムの木は、成長が旺盛で、半日陰から徐々に慣らして育てれば、1ヶ月後にはがっしりと大きな株に成長します。

取り木で増やせば、意外とかんたんに繁殖させることができますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

本日は、以上となります。

最後までありがとうございました🍀

他にも観葉植物を育てるために必要なグッズが知りたい方はこちら♪

ベンジャミン育て方
【ベンジャミン】の育て方・カンタンな剪定と植え替え方法の解説!ベンジャミン育て方のポイント 置き場所 室内では日当たりの良い場所に置きます。夏に外に出す場合は、直射日光の当たらない明るめの日陰に置きます。 水やり 春から秋の成長期には、表土が乾いたらたっぷりと与えます。冬はやや乾かし気味で育てましょう。 肥料 春に緩効性肥料を与えます。日当たりが良い場所で勢いも良く育った株や、50cm以下の若い株は、夏と冬を除いて液肥も与えましょう。 病害虫対策 アブラムシやカイガラムシの発生に気をつけます。...
【観葉植物の増やし方】株分け・挿し木・取り木・葉挿しでモリモリ増やそう!株分け:4月下旬から盛夏まで。手で分けられる場合には手で、根が回っていてほぐしにくい場合には、ハサミで切り分ける。あまり細かく切り分けると回復に時間がかかるので、 2〜4分割するのが一般的です。 挿し木:植物の根以外の部分を切り取り、土に植えて根を出させ増やす方法です。 取り木:幹の表皮をぐるっと 2cmほどの帯状にはぎ、周囲を湿らせた 水コケで巻き、 ビニールで包んでおく方法です。...
観葉植物 水やり
観葉植物☆乾燥が好き?多湿が好き?種類別の管理を知って水やりしよう!植物の育った「ふるさと」を知って、特性や仕組みを生かして育成することが大切です。 1,弱光&多湿を好む仲間 2,やや弱光&やや多湿を好む仲間 3,強光、やや強い光を好む仲間 種別に応じた「水やり」や「日光量」を適切に管理することが大切です。...
観葉植物 肥料 おすすめ
やさしい解説!観葉植物の肥料|与えるタイミング・種類・おすすめの肥料観葉植物に与える肥料は、無臭の「化成肥料」が適しています。 観葉植物を植え付けるときに、事前に与える(元肥)粒状タイプの肥料は、根が直接肥料に触れてもトラブルの心配がなく安心です。表土にまいて「追肥」としても使えます。  固形タイプも、「無臭」で害虫の発生が少ないです。鉢の縁に少し埋め込んで置くことでゆっくりと作用して長く植物に栄養を与えてくれます。  液体タイプは、即効性があるが、持続性がありません。植物の成長期に規定量の倍に薄めて、「水やりの代わりに」与えるのが良いでしょう。...
観葉植物 水はけの良い土 配合
観葉植物|水はけの良い土配合の解説!(無機質がオススメ)最適な鉢の種類とサイズ良い土は、水はけ、水もち、通気性が良いことです。 観葉植物の生育に大きく影響するのが、「鉢に入れる土」です。 理想的な土の条件は、 ①水はけが良い ②水もちがよい ③通気性がよい...
観葉植物 害虫対策
きもい!観葉植物の害虫は早期発見と対策が重要!おもな害虫11種も解説!観葉植物には、他の植物と比べて、害虫はつきにくいです。 しかし、いくら適した環境を保っていても、購入前に土に害虫の卵が混入していたり、 窓からの風に乗って害虫が運ばれてくることもあります。  ほとんどは、毎日の観察をして、害虫を発見したらすぐに対処することで、病害虫から大切な観葉植物を守ることができます。...

 

ABOUT ME
Megu
観葉植物の専門ブログです。 挿し木、取り木、葉挿しなどの増やし方や、 剪定方法、植え替え方法などの解説と、 「ドラセナ、モンステラ、パキラ、サンセベリア 」などの 再生・栽培レポートも書いています。
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です