再生・成長レポート

【100均のサンセベリア】 植え替え手順紹介〜栽培レポート!

本日は、100均(ダイソー)で購入した「サンセベリア」

「栽培レポート&植え替え手順」の説明です。

2号ポットに入った「サンセベリア」がダイソーさんで売っていたので、速攻で購入して来ました。

大きな株を購入すると、まぁまぁお高いので、

100均で購入して、大きく育てるのも、楽しみがあって良いですね。

「サンセベリア」は、24時間、二酸化炭素を吸って、酸素を出してくれているため、『寝室』に置いても良いです。

 

それでは実際に2号ポットから「素焼き鉢の3号ポット」に植え替えをしたので

以下に、画像付きで解説していきたいと思います。

では早速、本題に入ります。

 

【サンセベリア】の育て方♡株わけ・葉挿しをして一度にたくさん増やそう!

 

ダイソーの園芸用品のレビュー記事はこちら

 

【100均のサンスベリア】 植え替え〜栽培レポート!

100均(ダイソー)で買った商品ばかりを使用して、

「サンセベリア 」の植え替えをしました。

 

使用したもの(全てダイソー)
  • 鉢底ネット
  • 3号鉢(素焼き)
  • 土入れ
  • 鉢底石
  • 観葉植物の土(赤玉土・パールライトを1割程度ずつ混ぜた)
  • 手袋・防水シーツ

 

2021年5月15日購入・翌日に3号鉢へ植え替え

 

100均の鉢底ネットと素焼きの3号鉢を使用しました。

 

100均の「鉢底ネット(18枚入り)は直径10cmあるため(3号鉢は9cm)ハサミで切って入れました。

 

これもまたダイソーの鉢底石です。とても軽くて扱いやすいです。

 

鉢底に薄く敷き詰めました。 水の「通気性」が良くなります。

 

鉢底石の上に、上記の配合の 培養土を薄く(2cmくらい)敷きます。

 

赤ちゃんサンスベリア のポットを軽くもんで、そっと取り出します。

 

取り出すと、ちゃんと根が張っていて良かったです!
この土を落とし、鉢に投入します。

 

サンスベリアの株が、 鉢の中央にくるように固定して、周囲に培養土を入れます。
鉢を揺すったり、トントンと叩いたりして、用土を 隙間なく入れます。

 

表面を軽く手で押さえて、グラグラしないように固定します。

 

先ほどの用土の上に、さらに 「赤玉土」を敷き詰めました。

私は、見た目も可愛いし、水はけも良くなるし、

コバエも来にくくなるようなので、いつもこの方法で仕上げをします。

コバエは、表土の2〜3cm入ったところに卵をうみつけため、

  • 「赤玉土」は 有機質を含まないため、コバエの産卵防止に役立ちます!
  • 表土が乾くと色が白っぽくなるので「水やり」のタイミングがわかります。

 

“めぐ”
“めぐ”
それでは、以下に「100均(ダイソー)で買ったサンセベリア 」の成長記録をレポートします。

 

2021年5月16日:購入日

2021年5月16日現在は、とてもとても小さくて可愛らしい「サンセベリア」です。

 

“めぐ”
“めぐ”
植え替え時の背丈は 「13cm」でした。

 

葉は固くて「根詰まり」などのまったくしていません。

サンセベリア は多肉植物のため、特に通気性を良くして「根ぐされ」に注意する必要があります!

そのため筆者は、乾きの早い「素焼きの鉢」を選びました。

乾くのが早いということは、「水やりが大変」ということですが、

初めて育てるサンセベリア に何かあっては絶対にいやなので、

安全策をとりました💗

 

2021年7月4日の様子

 

葉の1つ1つが固くしっかりとした株に育っています!

 

購入から約1カ月半ほど経ちました。

背丈が、鉢の底から19cmほどに成長しました。

 

“めぐ”
“めぐ”
購入時に写真を撮っていなかったのですが、「背丈が15cm」だったので4cm成長しました!

 

2022年5月(1年後の様子)

サンセベリア 育て方

あれから1年が来ようとしています。

現在は春で、大きさも2.5倍ほどに成長し、めちゃくちゃ元気にしてます!!

比べてみても成長したのがよく分かります!

 

“めぐ”
“めぐ”
やはり、1番は水管理が大切だと筆者は思います!

初めは、「サスティー 」を挿していましたが、サンセベリアに限っては、

乾燥気味に育てる方がよく、ほとんど水を与えないでも良いことがわかったため、今は使っていません。

“めぐ”
“めぐ”
しかし、他の植物を育てるために、「サスティー」は必須アイテムです!

 

筆者の水やりの方法

サスティー

筆者は、「サスティー」とい水やりチャッカーを使用して、観葉植物の水管理をしています。

 

“めぐ”
“めぐ”

サスティーとは、

適切な水やりタイミングを教えてくれる水分計。 計測機器としては土壌水分計などがあるがこちらは電池を必要としなく単体で動作する。 水やりチェッカー部分の色で土壌中の水分を教えてくれる。 サイズはS,M,Lの3種類です。

サスティーを植木鉢に刺しているだけで、先っちょの色が変化して、

「今日は水やりのタイミングだよ!!』と教えてくれる優れものです!

筆者は、このサスティーをすべての植木鉢にぶっ刺して笑

植物たちの水管理をしているおかげで、今では「100% 枯れ知らず」です!

 

 

最後に

サンスベリアは成長が早いため、この夏でもっともっと成長するんじゃないかなと思っています。

夏以外はほとんど水を与えずに管理すると「冬越え」も難しくありません。

基本、放置プレイで大丈夫です!

 

 

これからも随時、「サンスベリア」の赤ちゃんの栽培レポートを加筆して行きますので、

また遊びに来てくださいね!

ではまた💗

 

 

まとめ【厳選!】おすすめの観葉植物21選&サスティーや土・栄養剤・害虫薬などご紹介!主婦ガーデナーのおすすめ観葉植物28種と観葉植物を育てるのに必要なグッズを厳選してご紹介!この記事を読むと、1,観葉植物を健康に育てるための商品名がわかる 2,いろいろ試して試行錯誤しなくて済む 3,買い物に行く手間がはぶける 4,結果、すくすくと植物が育つが分かります。...
【サンセベリア】の育て方♡株わけ・葉挿しをして一度にたくさん増やそう!サンセベリア の育て方のポイント 置き場所 室内では日光の当たる場所が良い。夏に外に出す場合は、半日陰に置く。耐陰性があるので日当たりが悪くても育つが、葉の色が悪くなったりヒョロヒョロと軟弱になる。冬は、10℃以上の場所が適すが、水を切って休眠状態にすれば5℃程度でも越冬できる。 水やり 5〜9月の成長期には、表土がやや乾いたらたっぷりと与える。10月頃から徐々に水やりの頻度を減らし、冬は与えずに休眠状態にする。多少葉に シワが入ることがあるが大丈夫。気温が上昇して徐々に水やりの回数を増やすと、また元に戻る。 肥料 春に 緩効性肥料を与える。 病害虫対策 まれにカイガラムシが付くことがある。...
(画像あり)100均パキラ成長記録|植え替え&葉っぱ切ると大きくなるぞ!パキラの葉っぱは切りましょう! パキラが伸びたままのデメリット 葉が成長し、重なって密になっています。 葉が密になると、中が蒸れてカビが生えたり、虫が発生するリスクがあります。 小さな新芽に日が当たらないことで、パキラの成長を阻害してしまう恐れもあります。...
【100均(ダイソー)の園芸用品・17選】実際に使用したリアルな感想!100円均一「ダイソー」で販売している「園芸用品」は優秀なものが多いです。 お値段の張る「ホームセンター」などで高価なものを買わなくても、 ダイソーで十分こと足りることがわかります。 錆びたり、壊れたりしても、また新品を購入すれば気持ちも新たに「ガーデニング」が楽しめます。...

 

 

 

ABOUT ME
Megu
観葉植物の専門ブログです。 挿し木、取り木、葉挿しなどの増やし方や、 剪定方法、植え替え方法などの解説と、 「ドラセナ、モンステラ、パキラ、サンセベリア 」などの 再生・栽培レポートも書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です