再生・成長レポート

(画像あり)ダイソー パキラの枝を太くする方法|葉っぱを全部切っちゃえ!!

パキラ 太くする

本日は、背丈ばかり伸びて枝が細いパキラの、「枝を太く立派」にしよう!という内容の記事です!

我が家のパキラちゃんは、2021年春に「ダイソー」で買ってきた子なのですが、背丈ばかり伸びて、枝や幹は細いまま。。。

“めぐ”
“めぐ”
どうしたもんやら。。。

いろいろ考えたけど、やっぱりこの方法しかない!ということで、

「植物は基本的に、上を切れば下が成長する」ので、「葉を切っちゃえば良い」って結論に至りました!!

 

 

 

(画像あり)パキラの枝を太くする方法|葉っぱを全部切っちゃえ!!

こんなお悩みのある方に向けて書いています😍

 

この記事でわかること
  1. ひょろひょろのパキラの枝を切る方法
  2. ひょろひょろのパキラの枝を太くする方法
  3. ひょろひょろのパキラの枝を太くしていく過程の成長記録

ひょろひょろのパキラの枝を太く立派にしていく成長過程が見たい方には必読の内容となっています。

“めぐ”
“めぐ”
★ 失敗するかもしれませんが、筆者の実録を甘い目線でお楽しみいただけると嬉しいです☺️

 

では、さっそく本題にいってみましょう〜〜!!

2022年4月23日:葉をすべて落とす(剪定)

昨年(2021年春)に我が家にきたパキラちゃん。

パキラ 成長当初は、こんなに小さくて可愛かったんです♡

しかし、1年後の2022年春には、こんなに大きく成長してくれました!

パキラ 太くするね!立派でしょう〜♡
パキラって、1年でもこんなに大きく育つんです🌴

(画像あり)100均パキラ成長記録|植え替え&葉っぱ切ると大きくなるぞ!

パキラ 太くする葉っぱも手のひらサイズ!!

でも、枝が細ほそなので、立派なパキラになって欲しくて、

今年も切っちゃうよ〜〜!!

 

パキラ 太くする筆者が持っている部分を太く立派にしたいのです。

 

パキラ 太くするいつものように、チョキチョキとためらうことなく剪定!
もう慣れてきちゃいました!笑

 

“めぐ”
“めぐ”
⚠️ 葉っぱを剪定するときは、必ず春(5月〜7月初旬)までにしてくださいね!

それ以外の季節に切ると、観葉植物は枯れてしまいます・・。

 

赤マル⭕️の部分を太く木質化させるのが、筆者の最終目標なのです!

パキラ 太くする葉っぱを1本保険として残して、あとはすべて落としちゃいました!!

葉が出るまでは、光合成ができず、根腐れする恐れがあるため、
水やりは控えめに(乾燥気味に)与えます。

 

2022年5月10日:(剪定より17日後)

まるハゲになったパキラちゃん。

太陽の影響で、少々葉や枝が焼けていますが、大丈夫!

太陽にあたり、元気でピカピカな新芽が出きました〜〜!!\(^^)/✨

パキラ 太くする葉が出てきたので、光合成はできる状態になっています。

今後は、「土が乾いたら」水を与えていきます。

 

2022年5月15日:剪定より22日目

パキラ 太くする

一気に6個、新芽が成長しました!もう光合成ができる状態なので、残しておいた1枚の大きな元葉は落としました。

枝が少し太くなったような気がしますが、どうでしょうか。

“めぐ”
“めぐ”
この赤ちゃん葉っぱは、葉焼けしないらしいのです!

さて、本当にお日様にガンガン当ててもパキラの葉っぱは「葉焼け」しないのですかね〜。

 

2022年5月31日:剪定より38日目

パキラ 太くする

「パキラの枝を太くする作戦」計画から約40日経ちました。

めちゃくちゃ成長が著しいです!

このような状態になるのに本当は「30日も経ちませんでした」が写真撮影と投稿をさぼってしまいました💦💦(ゴメンナサイ・・・)

 

パキラ 太くする

枝の根本も少しですが太くなっています!

しかもちゃんと木質化していますね!

パキラ 太くする2週間前と比べても成長の程がよく分かります!

 

 

こちらは、「ファカスルビー(ゴムの木)」ですが、本パキラと同時期に剪定していた子なのですが、この子もしっかりと育ってくれています!

“めぐ”
“めぐ”
 上記の結果から、観葉植物って、「切ってお日様にガンガン当てれば、ちゃんと再生してくれる」ことがか分かります!

このように当ブログでは、

  • 見栄えを整えたい観葉植物
  • 観賞価値が悪くなってしまった観葉植物
  • 太く大きくしたい観葉植物

などの再生を中心に書いています。

“めぐ”
“めぐ”
★ 随時、進捗情報をUPしていきますので、また遊びに来てくださいね!😘

 

まとめ【厳選!】おすすめの観葉植物21選&サスティーや土・栄養剤・害虫薬などご紹介!主婦ガーデナーのおすすめ観葉植物28種と観葉植物を育てるのに必要なグッズを厳選してご紹介!この記事を読むと、1,観葉植物を健康に育てるための商品名がわかる 2,いろいろ試して試行錯誤しなくて済む 3,買い物に行く手間がはぶける 4,結果、すくすくと植物が育つが分かります。...
(画像あり)100均パキラ成長記録|植え替え&葉っぱ切ると大きくなるぞ!パキラの葉っぱは切りましょう! パキラが伸びたままのデメリット 葉が成長し、重なって密になっています。 葉が密になると、中が蒸れてカビが生えたり、虫が発生するリスクがあります。 小さな新芽に日が当たらないことで、パキラの成長を阻害してしまう恐れもあります。...
画像あり|細ほそのドラセナ(親株)を思いっきり剪定→屋外放置で赤ちゃん新芽が♡細ほその「ドラセナ」本体を思いっきり剪定→屋外に放置し経過観察→株元に新芽が沢山出てきた。観葉植物は、バッサリと剪定すれば大きく元気に育ち、ツヤツヤの葉っぱに再生できるのです!...

 

 

ABOUT ME
Megu
観葉植物の専門ブログです。 挿し木、取り木、葉挿しなどの増やし方や、 剪定方法、植え替え方法などの解説と、 「ドラセナ、モンステラ、パキラ、サンセベリア 」などの 再生・栽培レポートも書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です