お知らせ

当記事のコンテンツにはプロモーション記事が含まれています。

観葉植物・育て方

きもい!観葉植物の害虫は早期発見と対策が重要!おもな害虫11種も解説!

観葉植物 害虫対策

本日は、観葉植物につく「病害虫」の解説です。

 

こんなお悩みありませんか?
  1. 大事に育てた観葉植物に小さな虫がいる・・
  2. なんだか最近、葉っぱが黄色い・・
  3. 葉に白いものがついている・・・
  4. コバエがたくさん飛んでいる・・・

このようなお悩みのある方に向けての記事となります。

この記事を読めば、観葉植物につく、あの気持ち悪い「虫」を抑えることができます。

“めぐ”
“めぐ”
筆者も、過去にコバエやアブラムシの大量発生を経験しましたが、早期発見・早期駆除を心がけて、今ではほぼ大丈夫です!

では、早速本題に入ります。

 

きもい!観葉植物の害虫は早期発見と対策が重要!主な害虫11種も解説!

観葉植物は、ほかの植物より「病害虫の被害」は少ない方です。

でも、これに反してあのイヤな虫がつくこともあるんです・・。

もし、あなたの大事な観葉植物に虫が発生したとしても、

早めに対処すれば被害を食い止められるので、安心してくださいね。

以下に、病害虫が発生したときの「対処法」を説明していますので、

ぜひ、参考にしてみてください。

 

無機質の土で育てる

まずは、無機質の土に変更することを強くオススメします!

無機質の土に変えれば、ほぼ害虫は寄ってきません!

“めぐ”
“めぐ”
我が家の観葉植物の土は、ほぼ無機質なので、1年中害虫の発生はありません!


虫がこない土の記事はこれ↓↓
観葉植物|水はけの良い土配合の解説!(無機質がオススメ)最適な鉢の種類とサイズ

 

毎日チェックをする

観葉植物は、ほかの植物に比べて病害虫の被害は少ないです。

しかし、あなたの植物に元気がない場合は、

植物を置いている環境や、お手入れ方法を見直しましょう。

日当たりが悪かったり、水を切らしてしまったときは、管理方法を改善すれば、また元気になることも可能です。

“めぐ”
“めぐ”
でも、きちんと管理していても、病害虫の被害を受けてしまうことはあります・・

なぜ被害を受けてしまったのか??は、以下の通りです。

  • 購入前に、植物や用土に害虫の卵や病原菌が潜んでいた
  • 窓から入ってくる風にのって、害虫が運ばれてきた

それでは、いよいよ 病害虫を抑え込む対策を解説していきます。

 

毎日のチェック方法

害虫は、見えにくい場所につきやすいです。

  • ときどき、葉を裏返したり、株元をチェックして、害虫が発生していないか確認する。
  • カイガラムシは、湿らせた綿棒やブラシなどで、こそげ落とす。
  • 株元に落としたまま放置しないで、必ず「捕殺」しましょう!

 

植え替えのとき、用土に注意!

植え替えは、 土に潜んだ害虫を発見する絶好のチャンスです。

根の健康状態や、害虫の有無もチェックしましょう。

次に、早期発見・早期対処の重要性を説明します。

 

早期発見・早期対策(治療)

被害を最低限に抑えるには、早期発見・早期対処がたいせつです。

害虫は、

  • 葉の裏
  • 新芽
  • 株元など

ぱっと見ただけでは分かりにくい場所に発生しています。

観葉植物によく発生しやすいのは、アブラムシとカイガラムシですが、

どちらも「発生初期」なら、ティッシュペーパーや綿棒でふき取れば大丈夫です。

“めぐ”
“めぐ”
株元についたままだと、再発しやすいので、 確実に除去・捕殺しておきましょう!

次に、「薬剤」についての説明をします。

 

上手に薬剤を使う

  1. 病気が発生したときは、「殺菌剤」
  2. 害虫が発生したときは、「殺虫剤」

“めぐ”
“めぐ”
殺菌剤、殺虫剤には、それぞれに効能があり、効果のある病気や害虫は決まっています。合ったタイプの薬剤を使用しなければ、駆除の効果は得られません。

そのため、以下に注意点を補足しておきます。

薬剤を使うには、

  1. どんな病気や害虫が発生したのかを特定する必要がある。
  2. 発生した初期に正しく薬剤を使えば、少ない回数でしっかりと効果が得られる
  3. 対策が遅れると、薬剤が効きにくくなる。

以下に、薬剤を上手に利用するために、「タイプ別薬剤」を紹介します。

 

スプレータイプ

べニカX おすすめ

害虫を見つけたらすぐに吹き付けられる即効性がある

発生初期なら、狙いを定めて少しスプレーするだけでも効果はあります。

害虫にも、病気にも効くタイプも便利です。

周りに薬剤を飛ばしたくない場合は、

ビニール袋に入れてスプレーし、袋の口をしばらくしばってしばらく置くのも良いです。

 

粒状タイプ

オルトランDX おすすめ

浸透移行性の「粒状」タイプは、徐々に水に溶けて植物に薬剤成分が吸収されて、効果があらわれる浸透移行性薬剤です。株元に巻いておくと害虫の予防と退治効果がある。

 

粉末タイプ

オルトラン粉末 おすすめ

こちらは粉末タイプです。オルトラン1袋1gに対し、水1Lで希釈して使用します。葉や土にかけると次第に浸透して病害虫を寄せ付けません!

⭐️ 筆者、おすすめ!

 

“めぐ”
“めぐ”
液状スプレー式浸透移行性の粒状タイプと、種類はさまざまです。病害虫の種類に応じて使い分けてくださいね。

 

次に、 「観葉植物」につきやすい害虫を11種、一覧にします。

一部、虫の画像が出てきますので、苦手な方はご注意ください。

 

観葉植物の病害虫・一覧

青枯病(あおがれ病)

病名:青枯病
症状:

  • 植物自体はしおれているのに、葉は青々としているのが特徴です。
  • 傷から菌が入り、水が通る管をふさいでしまうのが原因です。
対策:

  • この病気は治らないので、鉢から抜いて処分するしかないです。
  • 土の温度上昇を抑えることが予防になります。

 

褐斑(かっぱんびょう)

病名:渇班病
症状:

  • 葉に淡い褐色の斑点ができ、だんだんと大きく黒褐色の輪になっていきます。
  • 蒸れやすい状態だと発生しやすくなります。
対策:

  • 発病した葉は、早めに取ります。
  • 風通しをよくしてムレを防ぐことが予防になります。

 

炭そ病(たんそ病)

病名:炭そ病
症状:

  • 葉に茶褐色の斑点ができて広がります。
  • 葉に穴があいたり、葉が枯れたりします。
  • 夏から秋の高温期に発生しやすい。
対策:

  • 発病した葉を取り除き、殺菌剤を降ります。
  • 株や葉の風通しをよくすることが予防になります。

 

軟腐病(なんぷびょう)

病名:軟腐病
症状:

  • 株元や茎が腐ってやわらかくなります。
  • 茶色く変色して、悪臭を放ちます。
  • やがて植物全体が枯死してしまいます。
対策:

  • 株ごと抜きとって処分するしかないです。
  • 日当たりと水はけを良くして、植物に傷をつけないことが予防になります。

 

カイガラムシ

出典:みんなの趣味の園芸より引用

病名:カイガラムシ
症状:

  • 樹液を吸って植物を弱らせる
  • 糞がアリを呼び寄せる
  • 枝葉が黒ずむ すす病を誘発させる
対策:

  • 歯ブラシでこそげ落として、殺虫剤を吹き付ける
  • 成虫になると殺虫剤が効きにくくなるので注意が必要です

 

ハダニ

病名:ハダニ
症状:

  • 葉の裏から樹液を吸って葉を白っぽく変色させる
  • 葉の色を悪くしたり、花期を縮める
対策:

  • 水に弱いので、植物全体を水に浸ける
  • 専用の殺ダニ剤を使うと退治できる

 

コバエ

病名:コバエ
症状:

  • 食物につく、「ショウジョウバエ」とは異なり、「キノコバエ」が多い
  • コバエがたくさん群がって、見た目にも精神的にも良くない
対策:

  • 土の表面2〜3cmに「赤玉土」を強いておく
  • あらかじめ、梅雨に入る前にスプレー式の殺虫剤をふっておく
  • 部屋に1プッシュするだけの「コバエスプレー」を使う
  • 粘着タイプのコバエ取りを使う(アース製薬 コバエ撃隊粘着剤)
  • バケツの水に鉢を沈めて窒息死させる

 

バケツの水に沈めて窒息死させる手順

  • コバエを退治する方法の1つ、「水につけて窒息死させる」をご紹介します。
  • やり方は簡単で、コバエのわいている鉢を水につけて「10分以上待つだけ」です。

 

コバエのいる鉢を水につけます。

 

土の表面の少し上まで水をはります。

 

土の表面上まで浸かりました。
コバエの成虫や、ゴミなどが浮いています。
この中に、コバエの卵やフンなども入っていると思われます。

10分以上経てば、水から出して風通しの良い場所に移します。

 

いかがでしたか?簡単にコバエの成虫や卵を駆除できますので、ぜひ試してみてくださいね。

 

ナメクジ

病名:ナメクジ
症状:

  • 葉や新芽などを食べて植物を弱らせる
  • はった跡に白く残る粘液が変色の原因になる
対策:

  • 夜間の活動期に見つけたら、補殺する
  • 専用の薬剤を吹きかけて退治する

 

アブラムシ

病名:アブラムシ
症状:

  • 新芽やツボミなどのやわらかい部分に群がり、樹液を吸って株を弱らせる
  • ウイルス侵入のきっかけにもなる
対策:

  • 指で取り除くか、殺虫剤をつかう
  • 反射光を嫌うので、株元にアルミホイルを敷くのも効果があります。

 

アリ

病名:アリ
症状:

  • アブラムシが出す甘い汁によってくる
  • 植物に被害を与えないものの、見た目にが悪くなるので駆除しておく
対策:

  • スプレー式の薬剤を土の表面に降っておく
  • または、薬剤を入ればバケツのみずに鉢を沈めて窒息死させる

 

 

灰色かび病

病名:灰色かび病
症状:

  • 葉や茎にできた小さな斑点が広がり、茶色く変色して腐敗する
  • その後、灰色のカビに覆われる
対策:

  • 空気感染するので、初期のうちに殺菌剤をふっておく
  • 症状が全体に及んだしまったら、取り除いて処分する

 

 

まとめ

観葉植物には、他の植物と比べて、害虫はつきにくいといわれています。

しかし、いくら適した環境を保っていても、購入前に土に害虫の卵が混入していたり、

窓からの風に乗って害虫が運ばれてくることもあります。

 

ほとんどは毎日の観察をして、害虫を発見したらすぐに対処することで、

病害虫から大切な観葉植物を守ることができます。

 

“めぐ”
“めぐ”
適した薬剤を使用して、効果的に駆除してくださいね!

 

本日は以上となります。最後まで、ありがとうございました。

 

 

おすすめ,観葉植物,個性的
まとめ【厳選!】おすすめの観葉植物21選&サスティーや土・栄養剤・害虫薬などご紹介!主婦ガーデナーのおすすめ観葉植物28種と観葉植物を育てるのに必要なグッズを厳選してご紹介!この記事を読むと、1,観葉植物を健康に育てるための商品名がわかる 2,いろいろ試して試行錯誤しなくて済む 3,買い物に行く手間がはぶける 4,結果、すくすくと植物が育つが分かります。...
観葉植物 水やり
観葉植物☆乾燥が好き?多湿が好き?種類別の管理を知って水やりしよう!植物の育った「ふるさと」を知って、特性や仕組みを生かして育成することが大切です。 1,弱光&多湿を好む仲間 2,やや弱光&やや多湿を好む仲間 3,強光、やや強い光を好む仲間 種別に応じた「水やり」や「日光量」を適切に管理することが大切です。...
【100均(ダイソー)の園芸用品・17選】実際に使用したリアルな感想!100円均一「ダイソー」で販売している「園芸用品」は優秀なものが多いです。 お値段の張る「ホームセンター」などで高価なものを買わなくても、 ダイソーで十分こと足りることがわかります。 錆びたり、壊れたりしても、また新品を購入すれば気持ちも新たに「ガーデニング」が楽しめます。...
【観葉植物の増やし方】株分け・挿し木・取り木・葉挿しでモリモリ増やそう!株分け:4月下旬から盛夏まで。手で分けられる場合には手で、根が回っていてほぐしにくい場合には、ハサミで切り分ける。あまり細かく切り分けると回復に時間がかかるので、 2〜4分割するのが一般的です。 挿し木:植物の根以外の部分を切り取り、土に植えて根を出させ増やす方法です。 取り木:幹の表皮をぐるっと 2cmほどの帯状にはぎ、周囲を湿らせた 水コケで巻き、 ビニールで包んでおく方法です。...
ゴムの木の育て方|「取り木」を攻略して昔の勇姿を取り戻そう!ボムの木の育て方 水やり:成長期は、土の表面がやや乾いたら十分に与えます。 夏場は、特に水きれに注意し、鉢の周囲に散水したり葉水や霧吹きをして湿度を保つ。 10月頃からは、徐々に水を控えめにします。...

 

 

 

ABOUT ME
Megu
観葉植物の専門ブログです。 挿し木、取り木、葉挿しなどの増やし方や、 剪定方法、植え替え方法などの解説と、 「ドラセナ、モンステラ、パキラ、サンセベリア 」などの 再生・栽培レポートも書いています。
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です